![]() |
|
6月です 衣替え・鮎の解禁・あじさい・カエル・ホタル・びわ ほかになにがある?と「おにおに」が書き込みしてくれました さぁ なにがあるでしょうか おばあちゃんの砂地の苺 早苗 卯の花 とりたてのたまねぎ 今日撮ってきたのは こんなところでした 露地栽培の苺は小さくて 砂が付いていて 真っ赤で 甘くて カラスが突ついていてね なんか 昔の苺 |
||||||
稲の不耕起栽培 ここでもやっていました ここは直播 まだ芽が出ていませんでした 田んぼにいたおっちゃんに話しを聞きました 「これからこんな栽培が増えると思う 今日は何度やった?22、3度?発芽はな 温度が積算で100になったら出るさかい あと2,3日で出るやろ そうしたら水を張る 田んぼを起こすことも 耕すこともしない 田んぼにかける手間はかけない この田んぼで7俵 普通の田んぼで10俵 3俵少なくても 人件費を考えたら こっちの方がなんぼかええで 」 |
たまねぎの茎が倒れてきたら収穫時期 | 大収穫? | これは種用に残しておくとのこと たまねぎの花のつぼみ |
さつま芋の苗も差しました ここは昔は 全部芋畑やったとのこと 「田んぼには適しない 掘っても掘っても砂地だから」と畑にいた別のおっちゃん 横が天井川 山から風化した花崗岩の砂が流れてきて堆積した場所です | ちんげんさいの花 ぽちと咲きました | 蛾の卵が孵ったあと? くもがかくれていました |
そら豆 あおい無骨な 柔らかい莢をつけていました | 消毒剤を撒く手回し機械 | 夏大根 新鮮! |
ジャガイモ 種類が違うのでしょうか? 花が紫色 | 卯の花がいっぱい 遠くからでも真っ白で目立っていました | |
こちらは見なれたジャガイモのの花 | 形は 上とあまりかわりません | 紫蘇 こぼれ種からいっぱい出ていました |
紫とピンクが混じってような色 | 奥に何か隠れていました | この虫でしょうか ぴっちんむし |
小さな ちいさなくも 細い網をちゃんと張っていました | 蝿の仲間 毛が全体に | ありまき 真っ黒くろすけ みたい!いっぱい付いていました 動きは見られません |
誰かが葉っぱをくるくる巻きました | こんな食べ方 コガネムシ? | あざみ 野のピンクの彩りを添えました |
つぼみはおちょぼ口 | 花粉がスプリングで押し出されています | 立つ波草 ここは少し群落になっていました きれいでしたよ |
ざぶーん 次ぎから次ぎへ波が押し寄せます |