![]() |
|
石部の里山 一時はゴルフ場計画で町は大揺れに揺れました しかし今は静かに沈静化しています 計画自体がバブルがはじけて頓挫しました もうこんな小さな町にゴルフ場はいりません 景気が良かったなら反対運動を金と暴力で強引に押しつぶしてでも 出来ていたことでしょう 何が幸いするか わかりません 無理なゴルフ場の計画は 計画段階でも常識外れでした 生活環境保全林 町の施設である臥龍の森の一部まで内緒でゴルフ場計画にされていました |
小さな池なんですがそれも計画に それに森の一部まで取り込まれていました その上 石部中学校 住宅が真近に迫る計画でした 地形を変え農薬を撒き散らし 単一の植生 もうこれは自然で緑が豊かと言う言い訳はできないくらいの無謀なゴルフ場計画でした この普通の里山は将来の子供達のために ぜひとも残しておきたい里山なんですよ |
臥龍の森にある広場 落ち着いたベンチがひとつ ペンキが剥がれ落ちてはいますが 味わいのあるベンチが置かれていました これは草津線の石部駅にあったものです がっちり ずっしりとした歴史を感じさせるベンチ 森の広場に良く似合っていました ここで好きな本を読んだら きっと 時間もゆるやかに 落ち着いたひとときをすごせることでしょう |
|||||||||
|
さち あいはこの日もお供しました だから 夕方のお散歩は行きません | きちょう 白いひめじょおん 対照的です |
大きな蜘蛛でした 徘徊性? |
ほそひらたあぶ がくあじさいに | 目が赤くてきれいです | こちらも お腹がぺっちゃんこですね |
ほそひらたあぶ 羽根が止まっています デジカメの威力です 二枚の羽根でホーバーリング | この触覚の長いのは みずあぶ? | |
かめむしの仲間 まるしらほしかめむし? 白い斑点が2個あります ちいさなかめむし | 足の長い蜂? ちょっとわからんようになってきました | これも 同じです 色が金属色できれいでした |
えごのき もう実が出来ていました | 前足のほうが後ろ足より長がかったんですが | 蜘蛛は いたるところにいます 人間にとっては益虫? |
これが こがねむし 金持ちでしょうか? | おおとらふこがね? 触覚が開いています | ぶらんきおやどりばえ 目が赤い はえも色々いますが |
おにぐるみ もう青い実を付けていました左上のほう 石部町では あまりこの木はありません 植栽でしょうか? | やまはぎ きれいなピンク色でした 少し日陰で咲いていました | ねむのき 夕方になると葉っぱも花も眠ります 蕾は小さいのにね どうやってあの長い糸のような花びらになるのかな? |
? わからんです ちいさな虫 羽根がまだらになっていました しりあげむしの仲間? | しおやあぶ お尻が白くなかったですが? | 毛虫やでー これはね おおみずあお 水色の大型のきれいな蛾の幼虫です |
臥龍の森 にある小さな静かな池です | あめんぼう 水飴の匂いがするからて新聞に書いてましたが | じーーー ちーーー ニイニイゼミです |
りょうぶの花 今が盛りです | おしべが外側にそれぞれ開いています | なんかのちいさなちいさな卵の殻です うまく 蓋がとれて みんなでて もぬけの殻でした 蚕の繭みたいでした |
のぎらん 蘭の仲間ではありません おしべが よじれています そこに ありんこが | ここにも ありんこが ねじ花 これは蘭の仲間です 花に甘い蜜があるのでしょうね | おとしぶみ いろんな木につきます それぞれ好みの木があります これはこならに付いていました |