![]() |
|
秋の行楽のシーズンです。湖東三山も良いのですが、ちょっと静かな山里の石塔寺。永源寺の手前の日登美ワイナリーで自然酵母のパンを買って。少し行ったところの川原でお昼ご飯。 そして帰りは愛東町道の駅でコスモス畑を眺めながらのコーヒータイムのコースなんぞいかがですか。 |
![]() |
蒲生町石塔 石塔寺 奈良時代の最古の塔 長い階段を上ると渡来人が建てたといわれる塔が目の前に広がります。 二枚合わせの塔身。同じ形式が韓国でも見られます。 静かで、異国に来た感じのする、心に残る風景です。 |
|
永源寺町のそば畑 真っ白い小粒の花が迎えてくれます。ここから永源寺の紅葉を見に行くのもよし。もっと奥に入っていけば水のきれいな政所。ゆずりおでは、岩魚やあまごの養魚場もあります。 | ![]() |
|
![]() |
愛東町の道の駅 きれいになりました。以前はこの空き地にテントで地元愛東メロンやぶどう 梨などを売っていたのですが、おしゃれな建物になりました。建物の周りがコスモス畑。時期を変えて育てていますから、まだまだ見られます。焼きたてパンにアイスクリーム ハーブに地元の野菜も売られています。 |
石塔寺のお庭のかりんの実 | あかとんぼが飛び立ちました | しゃyさんぼ? 食べられますちょっと酸っぱくて、日本のブルーベリーでしょうか | |
お寺さんの住まい 煙りだしが上についています | 小さいですが立派で重厚な山門です | 少しずつ木々が色づき始めました | |
野仏 長い影を作っていました | カマキリの巣 作ったばっかり 春まで卵を少し固いスポンジ状で守ります | 種をポツリと出しています しゃりんばい | |
ひかげのかずら 石段に生えていました | カマキリが獲物をつかんでいます 触ったら鎌で指を引っかきました | お寺の庭先に置いていました しゃちほこの瓦 | |
おしゃれな日登美のお店 ワインに天然酵母のパン | 濁りワインにワインの樽がこの建物の地下に保存されています | 骨董品も売られていました | |
なんか高そうな品物が | バーナードリッチの作品も | ルソンの壷にガラス容器も | |
永源寺から眺めた鈴鹿の山並み | お昼ご飯は杉木立を眺めながらこの川原で | 丸い石が椅子代わり 川のせせらぎが音楽 | |
そば畑 ずーーと向こうの川岸まで続きます | そばの花です かわいい花ですよ | かわいくないのもいました | |
べにしじみです | 愛東町道の駅 まわりがコスモス畑です | いろんなお客さんが来ていました 花あぶさんに | |
こちらは蜂さんが | 黄花コスモスには、しじみちょうの仲間さんが |