![]() |
さっちゃんのガラクタ屋に戻る | もう一つの さっちゃんの支店に戻る |
10月観察メモに戻る | ひるがのオフ会に戻る |
R156を上って行くとそこは長柄川の分水嶺公園に湿原植物園 スキー場のあるなだらかな、ひるがの高原です 今までいろは坂みたいな道路を上ってきたのがうそのようです |
オフ会の周り ちょっと時間がありましたのでなんか 探してみました | ||
やすで いっぱいいました 側溝の縁にも 集団で移動します ムカデの小型 古代の地球にもどったようです 現在の昆虫は多足類が進化してきたものなんですよ | あかばなでしょうか 種の莢が開いていました 少しづつ飛ばすようです うばゆりの莢みたいです | これから四弁の花びらが開きます ぽちーとした小さななかわいい花です |
ほうの木が大きな葉っぱを落としていました 灰色 白っぽい葉っぱです この葉っぱにネギ味噌をのせて焼けば、香りのあるほう葉味噌 | つちあけび 漢方薬になるみたいです 腐生植物 パインさんが「毎年同じ所に生える」て言ってました | 細かい種がいっぱい 種を見ればやっぱり蘭の仲間です 誰が齧ったのでしょうか? |
あざみの仲間 花びらが開き始めています? こんな咲き方をするのでしょうか? | きれいな淡いピンク色です | あきのきりんそう 虫たちは白い色 黄色の花が好きです ちなみに赤い色の花や実は鳥が好きです |
下草が刈られてきれいな感じの森です でもね 公園みたい 二次林 | ぬるで こんな真っ赤になるんですね ♪つたの葉っぱて真っ赤だな♪みたいです | やまぶどう 大きな葉っぱです 子供の顔ぐらいあります これも紅葉進行中です ぶどうはもうありませんでした |
釣鐘型のさるのこしかけの仲間 つりがねたけ 小型と普通のがあるそうです 釣鐘を半分にしたような感じです |