![]() |
うらぎんひょうもん 三国峠で出会いました。 撮り終えるまでおとなしくしてくれました。 触角の丸い粒 瞳の黒い点 鮮やかな豹に似た文様。 標本のチョウチョウで見られない生き生きした姿です。 |
|
||||
冬に備えて藁葺き屋根の上に張ったトタン屋根のペンキの塗り替えがそこかしこで行われています。 長いはしごを掛けてされていました。 つやつやのぴかぴかの屋根が深い積雪を感じさせられます。 |
朽木 小入谷 新しく移り住んだ方のお家 自分で屋根の葺き替えをされたそうです。 荒壁の外壁 気持ちの贅沢なお家です。 |
朽木 生杉の蕎麦畑 白い蕎麦の畑と稲の実りが対照的でした。 | |
三国峠 若狭 京 近江を見渡せるとか 生杉から三国峠 芦生演習林へは快適な山歩きのコース。 この日はさち あいの2匹がうさぎを追いかけ捕まえました。はじめての獲物でした。あいの成長で2匹の力が合わされたのと思います。あいの最近の成長はすごいです。鹿 カモシカをすばやい速さで追いかけていくところをみていると、うさぎは小さな獲物という感覚でしょうか?獲物はさちが独占。 あいはすごすごと私の所に戻ってきました。さちはそのあとしばらくして帰ってきました。獲物を食いつく事はしなかったようです。だれかが言ったように猫のねずみ捕りみたいに狩ることが第一目的なんでしょうか? |
|
地蔵峠。 京大の演習林の滋賀県側入り口でアンケートをしていました。さちが机の下にもぐりこみ彼らの弁当を狙っています。しばらくここから離れませんでした。 ここの演習林のありかたがどうあるべきかなどなど感じさせられるアンケート。ここは植生が豊富です。それに伴って昆虫類が数多くいます。 歩いて気持ち良い森は良い森です。このまま残していきたい森。そう思える森は数少なくなってきました。 |
|
山葡萄 食べましたが少しすっぱかったですがおいしかったです。はじめてでした。 | |
つりばな まゆみ まさきとおんなじ仲間です。 |
近江八幡 長命寺国民休暇村から見た沖島。 白い民家の集まりが沖の島港です。左の小さな島はつながっています。 |
手漕ぎボートで昔は渡りました。かなり頑張れば漕いで渡れる距離。かなり頑張ればボートつ掴まって泳いで渡れる距離です。 |
遠浅の浜辺から浜辺を撮りました。 |
かなり遠浅の浜辺。オオカナダ藻にさちは夢中です。 さちあいは琵琶湖の波にほえていました。しばらく慣れませんでした。 |