![]() |
|
|||||||
この時期はアヤメ科の出番です 菖蒲(あやめ) 杜若 燕子花(かきつばた) 黄菖蒲(きしょうぶ) 野花菖蒲(のはなしょうぶ) |
かきつばた きしょうぶ きしょうぶはヨーロッパから鑑賞用に入ってきました 今は川原にもはえています 半野生化しています どちらも水辺に生えています |
かきつばた 湿地に点々と さわやかな藍色と緑色です衣にこすりつけて染めた (かきつけばな)が語源 |
朽木村 雨が少し上がりました 山の湯気が山頂に向かって昇っていました | 朽木村 小入谷 かきつばたの群落 野生ですから なおいそうのこと すがすがしく見えました |
小雨の林道 木々が生き生きとしています どんどん成長して行く息吹を感じます | 静かな流れです 人工の杉木立がきれいに映えていました | 栃 ブナの大木 うっそうと茂るのではなくて 何というか森に大きな翼を広げて あたたかく その下の木々を見守っていました |
三上山 御神体の山 原始信仰 何か神々が住んでるようなという気がしないでも |
家の近くの水田 向こうは阿星山 小雨に煙っていました |