![]() |
|
8月21日の台風は大雨を降らし川を増水させました。昨年は大きな台風が来なかったから、川は大きな変化を見せませんでしたが。 今回は水の流れで川原が一面に均されました。 以前河川工事でパワーーシャベルを使って川流れを変えたなごりの凹凸も無くなりました。新たに川の蛇行も見られました。 一夜にして変化させる水の力てすごいです。 |
大水が引いた後は、水位が一番上がった所に、ごみの固まりが残されました。 発泡スチロールも多いのですが、ペットボトルが最近は増えてきています。ボールも結構流されてきています。テニスボール 子供のおもちゃのボールが色んなごみに混じって流されてきています。下流ではもっと溜まっていると思います。琵琶湖までたどり着くごみもかなりあると思います。 |
夏の終わりの入道雲 | 残されたごみ |
こらあかんわー 3日たってもまだ水が多いわー よう雨が降ってんやな | 川幅もひろがっとるがな 前はここ草がはえてたのになぁ | ごろ石の川原になってしもうてるで |
古琵琶湖層の粘土層が削られていました | 葦の根っこが丸まって流れ着いていました | 陶器のかけらもありましたよ |
ざりがにも流されてきていました | さぎがこの時とばかりに浅瀬に取り残されたざりがにを食べたのでしょう 消化できない殻を吐きだしていました |
ここにも |
ちょっと水飲むのも無理やな | あいちゃん 行くでー ここも流れが早いわー | 葦もぺったんこやな |
この景色前無かったで | テトラが沈めているところ 川幅が狭まり流れが急流に | 大きくえぐられていました 前は草があった所が川岸でした |
新たな化石林の根株 | メタセコイアの化石 | |
水の流れが見えるようです | ||
上の方が今回の水位です | 土手の緑の下が今回の最高水位5,6メーター上がったようです。 | |
長い木も流れ着いていました | えのころぐさの穂にも ごみがついています | |