![]() |
|
東寺の第1日曜のガラクタ市。 次々と常連さんが来られました。 しばらく来なかったおじいさんも元気な顔を見せました。「死にかけとってんやわ」と本気?みたいな冗談を言ってました。HPをひそかに見てくれているお客さんも「ヴォーリスの建物見たでー。近江兄弟社を作った人や。近江八幡にはあの人の建物まだようさん残ったるで」と感想を言ってくれました。 ガラクタ市は今日は人出が多かったです。真夏に比べると、気候がしのぎやすくなりましたから。でもまだまだ先行き不安なせいか売上はいまいち。おっちゃんは また遊んでいましたから論外。 露店に来る客は明るいです。 深刻な方は来ませんからね。来ている閑なんかありませんから |
白砂が光っています この中は拝観できません | 広々していてゆっくり露店を楽しめます |
着物屋さん 散らかっているのは売れている証拠 後が大変そう | 遍路装束の方も今日はよくめにつきました |
蓮の蕾 朝早く咲くとき、ぽんという音がするということです | 蓮の実が成熟中 |
もう黒い実に 食べられます 蓮御飯 葉っぱの中にお酒を入れて蓮酒に | 北門に行く途中の亀の池 パンくずを鯉にあげていました |
餌をあげると鯉 亀 鳩 すっぽん なまずがやってきます あおさぎ、きじばとは、離れてみています | みどりがめがたくさんいます 鯉の背中にのる亀もいるとか |
すっぽんは見られませんでしたが なまずが餌を食べに来ました | 色鯉と比較しても このなまずは大きいです まだ大きいのがいるとか |
おっちゃんの店 あまり出していません でもあとから少し出しました | 中国物です 夫婦でやっています 「どう 売れてる?」といつも挨拶します | |
足軽の傘にキューピーさんお皿にとっくり 品揃えが豊富 | 結構夫婦連れでやってこられます | |
さぁなにがみつかるかな?わくわくどきどき! | シートをしかない方が客が入りやすい 品物はざるのなかやケースに | |
おっちゃんの後ろの店 夫婦と息子さん 娘さんの4人でやっておられます | 木の看板からカメラ この日は桶をいくつも置いていました | おっちゃんの後ろ横の店 「なんでもやすいでー 。なんでもまけとくでー 」が売り口上 |