その2 草木 |
![]() |
|
ままごと遊びの赤まんまの実、 椿の葉っぱのお皿 、赤い色 水色の色水。笹船 どんぐりのコマ、 みじかな草木も楽しいお友達でした。 |
![]() |
椿の実の笛 椿の実の先をコンクリートで擦ってそこから中の実を釘でほじくりだします 。くちびるをとがらかせてうまく吹けばぴーぴーと音が鳴ります。 |
|||
笹の新芽の亀 笹の新芽を何本もきゅきゅと引っこ抜いて畳みを編むようにして 亀を作りました。 真ん中の縦は亀の頭と尻尾になるように頭の部分は二つに曲げて少し出しておきます 。胴体は一本でまわるくし互い違いに編んでいきます 。丸から出た部分をうまく切っていくと亀の出来上がり ぞうりの形はしたのか忘れました。 |
いぬまきの葉っぱ遊び お寺の垣根にいぬまきがありました。この葉っぱで色々遊びました。 2本ずつ半分に折り十字に組み合わせて、手裏剣を作りました。 真中で鼻の穴に差しこむ切りこみを作りひげ遊び。鼻がむずむずこそばかったです。 1本を真中で切りこみを入れ、そこにもう1本を差しこみます。そうすると刀ができます。ちいさな刀で、ちゃんばらごっこでした。 |
杉の実で杉鉄砲 竹で水鉄砲も作りましたが。 面白かったのは細い笹で、紙鉄砲みたいにして作った杉鉄砲。杉の実が出来る時が遊び時。一粒をまず押し込みます。差しこむ棒は筒より少し短めで。もう1粒を意気よい良く差しこみます。パチーと良い音がして花粉の煙もでます。輪ゴムと割り箸で作った鉄砲もありました。輪ゴム引きがねを引くと弾の変わりの小さな四角いボール紙が飛びました。手先の器用さが競われました。 |
![]() |