![]() |
|
じょろうぐもの雄と同居している巣が、歩いているといくつも見られます。3重の巣です。近寄って見ると、細かい細かい網目が投網のようになっています。捕える確率がよさそうです。太って大きくなったじょろうぐも。こっちの方が大きい? あっちの方が大きいよ。 |
09.18 甲西町菩提寺 | ||
じょろうぐもの産卵は10月 ふ化は次ぎの年の5月です ふ化が蜘蛛によって違います | あずちぐもの雄 2,3ミリぐらいです | かにぐも科のはなぐも 褐色紋があります ないのもいます 雄は足に黒斑があります |
いおういろはしりぐものこぐもです 近づいて撮りましたがそんなに散ったりしませんでした |
ささぐも 驚くとぴょんと飛んで逃げます | 足の毛深いのは やっぱりささぐもです |
まみじろはえとり 顔の白い毛が目立ちます | おおやみいろかにぐも? やみいろかにぐもは出現期6月までですから | きざはしおにぐも 網の端っこで葉っぱの裏に隠れています |
09.19 甲西町十二坊 | ||
家や山にまでいる蜘蛛 おおひめぐも 不規則網を張りますそういえば 子供の時見て遊んだような気もします | おおひめぐも 卵のうを守っています | こぐもが孵っていました たくましい蜘蛛です |
こがたこがねぐも こがねぐもより模様のコントラストが弱いです | ごみぐもと似ていますが 不規則網ですから ちょっと違います つりがねひめぐもかもしれません 中に隠れているのかな? | ? |
お腹の模様から見て おおやみいろかにぐもでしょう | ? |