![]() |
|
おっちゃんの生まれたところは滋賀の甲賀郡水口町 近江鉄道の駅の近く だんだんと懐かしい思い出に浸る年頃になってきました 懐かしい 思い出のページも少しずつ作っていこうとおもっとります |
6月6日 | 6月7日 |
幼きころの思い出 いろいろ |
今の商店街を撮ってきました もう活気がありません |
1964年 城山です 大きな建物はこの当時でも見当たりません お寺の屋根が大きく見えるぐらいのものです 唯一私が覚えている大きな建物 それは 映画館の銀映 工事中見ていたのは地面を深く掘って鉄骨コンクリート作りだったと思います 焼いたボルトを上にいる人めがけて放り上げ熱いうちに頭を叩き上げて止めるのです カチー と鉄のジョウゴ見たいなので受けとめているのを感心しながら見ていました 町の中心 水映 銀映 2つの映画館が華やかしきころです 私が小学校のころですから 1950年代のお話 昭和30年代 残念ながら銀映は写っていません |
1964年のオリンピックの年 水口本町東商店街のアーケイドが出来ました もう雨が降っても傘をささなくてもお買い物ができます 画期的なことです 商店の負担金はそれなりに大変なことだったでしょうね 各商店 お店を出していないお家あったから説明会も何回もおこなわれたことでしょうね でもね今はもう寂れて お店を閉めているのが多いくらいになってきました |
商店街の中に滋賀銀行があったのですね もう覚えていませんでした 当時の西居町長が写っています | アーケイド竣工 クス玉割りです | |
水口繁栄会の点数券と言うのがありました 点数を集めて品物がもらえました さらに点数を集めると旅行にも行けました 暮れの恵比寿講 いろんな大売出しがありました | パレード場所はどこでしょうか? 水口神社の弟殿 (おとんど)でしょうか? |
|
完成したアーケードの下を音楽隊がパレード 昔の旅篭屋から東へ | 集会所かどこかで式典 | |
国道1号線 城山の下 大岡寺の後ろ あたり この年 オリンピック聖火ランナーが走りました 土山に向かっています |